🎵 小学校創立150周年記念の合唱曲を制作しました♪

🎵 小学校創立150周年記念の合唱曲を制作しました♪

子どもたちの合唱イメージ

※実際の合唱風景ではありません(photoACより)

✨ ごあいさつ(久々の更新です)

こんにちは。なんと…約3年ぶりのブログ更新です!
この間にもさまざまな音楽制作に携わらせていただいておりましたが、今回はその中でもとても光栄なご依頼についてご紹介させていただきます。

🎂 北九州市立吉田小学校 創立150周年

2024年12月、北九州市立吉田小学校の創立150周年記念合唱曲を制作させていただきました。
小学校1年生から6年生、さらに保護者の皆さまや先生方など、多くの方が関わる大切な式典にふさわしいよう、丁寧に構成を考えました。

🎼 曲作りのポイント3つ

🔹 1:前奏は「4小節」

通常、中学生や高校生向けの合唱曲では前奏を8小節にすることが多いのですが、小学校1年生〜6年生、大人の方々を含む幅広い年齢層で歌う場合には4小節が最も歌い出しに適していると考え、あえて短めに設定しました。

🔹 2:中間部のピアノのみの間奏はイ短調に転調

指定のハ長調から、平行調であるイ短調へ転調
その後、再びハ長調に戻り、再現部の歌い出しへ向かって、1音ずつ大地を踏みしめるような構成にしました。

🔹 3:最後は大地に根付くような終わり方

コーダでは伴奏に低音1オクターブ下の音を加えて広がりを持たせ、後奏は高く上がりながら、分厚い和音で低音に着地し、曲が大地に根付くように締めくくっています。

📝 楽譜制作において大切にしていること

  • イベントの趣旨にしっかりと合っているか?を常に意識する
  • 長三和音ばかりを使わず、音の表情に変化を持たせる
  • 伴奏の左手のリズムを単調にしないことで曲に動きを与える

🍀 おわりに

久しぶりの投稿でしたが、これからまた少しずつ、制作のことや日々の活動について綴っていけたらと思っています。
今回の記事を読んで「どんな曲なんだろう?」「他にも見てみたいな」と思っていただけたら、ぜひ他の記事もご覧ください♪

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP
error: Content is protected !!