【楽譜制作】☆~簡単ピアノアレンジ法 Part2~♪☆

福岡県北九州市門司区の松山ピアノ教室(ソルフェージュ・音楽教室)の講師(松山益代)です。

簡単ピアノアレンジ法 Part2~♪

前回に続いて、手元にある楽譜を

もう少し華やかに聴こえるようにアレンジ

したい時(J-POPポピュラー編)です♪

今回は、『スローな曲』の場合です。

1.和音をアルペジオ奏法にする

「アルペジオ奏法」で弾く所は、和音の前に「波線」が付いていますが、楽譜に書いていなくても「テーマの変わり目」など、所どころこの奏法にしてみる。

※「アルペジオ奏法」とは・・・装飾的な分散和音のことをいい、和音の各音を同時に演奏しないで、「低音または高音から順次連続的に弾く演奏法」のことで、リズム感や深みを演出します。

2.フレーズの初めの音(メロディー)に装飾音を入れる

装飾音を入れるとちょっと「おしゃれな」感じになります。

※曲によっては合わない時もあります。

3.音と音の間を音階で埋める

フレーズの終わりと次のフレーズの初めの音まで高さが有り、2拍以上間隔がある時「音と音の間を音階で埋める

この時、指を早く動かすのが難しい方は「指かえ」しなくても済むように、次の音が「」なら「レミファソ【】」と弾けば「12345」の指を順番に弾けて「指かえ」をしなくて弾く事ができます。

この時のポイントは、
次に進む音のコードに音階を合わせます」。

次の音が、

「ラ」で「D」の場合は、
「レミファ♯ソラ」

「ラ」で「Dm」の場合は、
「レミファソラ」

というようにして弾きます。

 

まだまだ有りますが、今回はこの辺で・・・♪

最後までお読みくださり、ありがとうございました♪(^_^)

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP
error: Content is protected !!