和音記号とコードネーム。どちらで覚えた方がより役に立つ?

福岡県北九州市門司区の松山ピアノ・ソルフェージュ・音楽教室の松山益代です。

ギター経験をお持ちで、コードネームが読める20代男性の生徒さん

曲づくりができるよう、

「調のしくみ」「和音の機能」

の勉強をしていただいています。

先日、

勉強する内容での調号が増えて

理解し辛そうに思えたので、

各調の和音記号の横にコードネームを書きましょうか?

と言ったところ、

「全部、各調和音記号だけで覚えます。
コードネームが在ると、コードネームに頼ってしまって
和音の機能が理解できなくなるので・・・」

と言ってくれました♪

和音には、

Tonic

Dominant

Subdominant

の機能があり、その和音の置かれた状況により

他の和音との関係における独自の働きがあるのです。
(詳細説明はここでは省略させていただきます)

例えば、「C」のコードは、

ハ長調ではⅠの和音(Tonic)

ト長調ではⅣの和音(Subdominant)

ヘ長調ではⅤの和音(Dominant)

になり、働きが全然違います。

曲を作ったり、アレンジしたりするには、

まず、

この基礎が十分理解できることが第一歩

です♪

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP
error: Content is protected !!